ohai.social is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
A cozy, fast and secure Mastodon server where everyone is welcome. Run by the folks at ohai.is.

Administered by:

Server stats:

1.8K
active users

#crochetgarment

0 posts0 participants0 posts today
About three years ago I took on the adventure "Elf Coat". It was my first Tunisian Crochet Project and what a learning it has been. The pattern and the resources available from the designer are wonderful and I learned so much from her! The following observations are related to my specific project alone.

- Don't use acrylic yarn for a garment. The static when peeling this coat off is unreal.
- Don't forget gravity: I'm plus size = more yarn = heavier garment = the whole thing stretches when worn. I wanted it to be at my knees, it grew down to my shins.
- Did I mention the static? Seriously, I think that surprised me the most.
- Tunisian Crochet is not my cup of tea. But I'm happy I tried it out.
- Making a garment as a plus size person sucks, unless the garment was specifically designed for plus size.

Pattern: Elf Coat by Regina Weiss from Morale Fiber
Yarn: Hobbii Carnival in color Basel

#crochet #crochetart #crochetartist #häkeln #handmade #crochetgarment #plussize #yarn #fiber #fiberarts #fiberartist #tunisiancrochet #elfcoat #neverstoplearning

📝 English pattern is now in edit! 📝

さざなみセーターのパターンをリリースしました!

パターンのゲージや糸にあわせて編むのではなく、使いたい糸と作りたいサイズにあわせて自由にアレンジができるパターンです。首・袖・身頃等々、各パーツのサイズ感もいろいろとアレンジが可能です。編みおわりまで一度も糸を切らずに編めるシームレスなパターンです。これからなら夏糸で半袖をぜひ! まずは日本語のみでリリースです。どうぞお楽しみください!

Forgotten to toot. I published Sazanami socks pattern on my blog.

piggiesagogo.com/patterns/saza

Size inclusive crochet socks pattern with stretchy fabric. Pattern is intended to make size 24.5cm (EU: 38, US: 8, UK: 5.5) but you can adjust the size to your feet with basic calculation. I recommend to read whole pattern through before starting.

かぎ針で編むさざなみソックスのパターンをブログで公開しています。ぜひぜひー!

こちらでも。かぎ針セーター、パターンができたのでテスターさんを募集します!
今から約2ヵ月間の3月末までにこちらのセーターを編んでいただける方を募集します。大変恐れ入りますが、材料と道具はご自身のものをお使いください(毛糸はMサイズで650gあれば安心です)。

このパターンは少し変わっていまして、どんな糸・サイズでもお好きに編めるように作ってあります。そのために、最初に使いたい糸で写真のようなスワッチを編みます。
スワッチとご自身のサイズを測り、そこからセーターを編む目数と段数を計算します(簡単な+−×÷です)。

セーター自体の編み方も変わっていまして、後ろ中心から始まり画像のような感じで編んでいきます。最初から最後まで糸を切らずに、完全にシームレスで編めます。あまり一般的な進め方ではないので最初ちょっと「????」となるかもしれません。

セーターは大物ですが、一度編み方が掴め、かつ太い糸であれば、早い方は週末1回くらいで編めてしまうと思います。

お手伝いいただける方はDMにてご連絡ください。折り返しパターンのPDFをお送りします。どうぞよろしくお願いいたします……!